koktoh の雑記帳

気ままに書いていきます

気になるキーボードを見つけた

はじめに

久しぶりの更新です
気になるキーボードを見つけたので紹介します

気になるキーボード

ある日、 Twitter でこんな投稿を見つけました

BrownSugar Flex じゃん!!

BrownSugar Flex とは

詳しくはこちらをご覧ください

qiita.com

brownsugar.booth.pm

簡単に言うと、いくつかのユニットに分かれていて、組み換えが可能なキーボードです
しかも、組み替えてもファームウェアの変更が要りません!!!

気になるぞ!!

まず初めに言っておきますが、 BrwonSugar Flex を参考にしたのかどうかはわかりませんが、別に「パクりやがったな」とか思ってないです
むしろ、「俺みたいな 奇特 …… 変態 …… 挑戦的なキーボードを作る人がいてワクワクすっぞ!!」って感じです

というわけで、 BrownSugar Flex を作った人間から、気になるところを書きたいなーと思います

GPIO の数

ProMicro を使うのかわかりませんが、 ProMicro ではロータリーエンコーダ用の GPIO が確保できないはずです
ATmega32u4 を PCBA するなら解決するのかな?
それとも、 RP2040 とかを使うのかな?

マグネットコネクタの配置

ぶっちゃけ、これが一番気になります

BrownSugar Flex を作った後、マグネットコネクタで連結させるバージョンも作ろうかなと思った時期がありました
でもね、マグネットコネクタってデカいんですよ、物理的に
高さも、幅も、奥行きも
どう配置してもスイッチと干渉するし、厚くなる(BrownSugar Flex は薄さにもこだわってる)
厚さはあきらめたとしても、干渉しないようにベゼルが欲しい
ベゼル付けても、カラムスタッガードだから、配置できる場所も限られてくる
でもやっぱり、マグネットコネクタのためにベゼル付けるのはくそダサい……

そして、各ユニットを繋げるには通信線が10本は欲しい……!
マグネットコネクタを複数、例えば、 1u に収まるマグネットコネクタを使うとすると、今度は部品代が高い……
しかも、奥行き的に結局スイッチと干渉するから、ベゼルは必要……

もう、どうすりゃええねん!! ってなって諦めました
ぶっちゃけ、 BrownSugar Flex への情熱も冷めてたし……

おわりに

というわけで、気になるキーボードを紹介しました
俺がやろうとして挫折した諸問題をどう解決していくのか、とてもワクワクしています
ワクワクしています!!

GL516 の寸法図を作りました

はじめに

みなさん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

あいさつも終わったところで、新年一発目のブログは、 GL516 の寸法図を作ったよって話になります
補足すると、 GL516 ケース自体ではなく、テンプレートなどに入っている基板関係の寸法です

GL516 とは

GL516 とは、 サリチル酸 さんが設計された、汎用 65% ケースのことです
詳しくは、ご本人のブログをご覧ください

salicylic-acid3.hatenablog.com

たくさんの工夫がされていて、今後注目のケースです

また、サリチル酸さんご本人が執筆した、設計入門もあります
ステップバイステップで丁寧に説明されているので、キーボード設計未経験者でもオリジナルの基板が作成できます

zenn.dev

GL516 の寸法図を作った

では、ここからは寸法図を作った話をしていきます
私が作った寸法図は、すでにテンプレートリポジトリにマージされているので、そこで見ることができます

github.com

きっかけ

実は、昨年末、幸運にも GL516 のプロトタイプをサリチル酸さんより頂けることになりました
その時は別のプロジェクトで忙しくしていたので、特に触ることもできずほとんど放置していました(そのプロジェクトについては、いつか発表できればと思っています)

そして年の瀬、プロジェクトが一段落を迎え手が空きましたので、 GL516 の基板作成に取り掛かることにしました

現在設計しているのがこちらです

これを設計しているときに、ふと、「寸法図が欲しいなぁ」と思いました
設計手順書ではテンプレートから作るように説明されていますが、キーボードの設計を少々かじっていることもあり、ゼロから作る方が(なんとなく)楽だったので欲しいなと思ったのでした

寸法図作成へ

そういうこともあり、テンプレート用の KiCad プロジェクトをダウンロードし、寸法図を作ることにしました

私は機械系の教育を受けたわけでもないので、ネットで調べつつ、見よう見まねで作成しました

最初はこんな感じで作成していました

テンプレートにそのまま書き込んでいるので、いろんな部品の寸法が混然としていてとても見にくいですね

また、バックプレートの寸法図を作成しているとき、ケースとの干渉を考えなければいけないことに気づき、いただいていたプロトタイプを実測して、干渉しない範囲を書き加えたりもしていました

本格的な寸法図作成へ

そんな折、サリチル酸さんから最終版の GL516 の 3D モデルを頂けることになりました
最終版ではバックプレート周辺の形状にいくつかの変更が加えられており、手元のプロトタイプとは干渉範囲が変わってくるためです
また、寸法図をテンプレートリポジトリへ PR することの打診もしていただきました

これを機に、本格的な寸法図の作成をすることにしました

工夫したところ

まず、テンプレートへ直接書き込むことで混沌としていた寸法線を、各パーツに分離することにしました

テンプレートには、 PCB 、スイッチプレート、デコレーションプレートが1つのファイルに書き込まれていたので、それぞれファイルを分けました

また、上述したように、バックプレートに何らかの部品を独自で実装したいと思った場合、ケースとの干渉が問題になるため、干渉範囲を示すことにしました
バックプレートの作成例では左右で分割されたもののみが用意されていますが、一体型としたときの寸法図も用意しています

ボトムプレートに部品を実装することはほぼないと思うので、とくに干渉範囲の図示はしていません

また、 KiCad ファイルで用意していますが、見やすいように PDF と PNG での寸法図も用意しました
ただ、線の色や太さの関係で、 PDF はまだ大丈夫ですが、 PNG ではとても見づらくなってしまいました
GitHub では PDF のプレビューもできるので、 PDF を見るのがいいでしょう

PR & Marge

作成した寸法図のファイルを measurements ディレクトリにまとめ、 PR を出しました
すぐマージしていただき、現在はテンプレートリポジトリで寸法図を確認することができます

この寸法図が、 GL516 対応基板の設計の役に立つことを願っています

おわりに

というわけで、 GL516 の寸法図を作ったお話でした
最初は個人的な欲求から勝手に作ったものでしたが、サリチル酸さんが快くデータ等の提供をしてくださったことで、有用な寸法図が作れたのではないかと思います(自画自賛

これからは、自分もこの寸法図を活用して GL516 用の基板を設計していきたいと思います

今年の自作キーボード活動まとめ

はじめに

これは キーボード Advent Calendar 2021 #2 15日目の記事です

今年やったことや、やってることを書いていきたいと思います

活動記録

KeyBread 新作作成

KeyBread という、キースイッチ、ダイオード、フルカラー LED を1パッケージとして DIP 化する基板を販売していました

brownsugar.booth.pm

これを設計しなおし、 KeyBread V2 として販売しました

brownsugar.booth.pm

KeyBread の詳しい説明や使い方はこちらをご覧ください

koktoh.hatenablog.com koktoh.hatenablog.com

Kailh ソケットの 3D モデル作成

特に公開とかはしてないですが、こんなものを作っていました
初めて FreeCAD で本格的に作った 3D モデルかもしれません
要望があれば公開します(すでにたくさんあると思うけど)

[Pending] ライティングコントローラ作成

直接キーボードとは関係ないですが、制御を QMK で行ってるので紹介します
KEEB_PD とかで使えるかなーとか思って作りましたが、絶賛放置中です
たぶん、きっと、いつか、完成させます

ルービックキューブ用のルブでスイッチをルブしてみる

なんとなくルービックキューブのルブでキースイッチルブしたらどうなるかなと思ってやってみました
そんなに遜色はなかったと思いますが、結局は好みだな、となりました(おわり)

BrownSugar Flex 発売

brownsugar.booth.pm

自身初のキーボードキットを Booth で販売開始しました
キーボードがいろんな部品に分かれていて、使用用途や場面によって組み替えることができます

説明や設計意図のポエムなどはこちらをご覧ください
そして、面白いなと思ったら買ってください(直球)

qiita.com koktoh.hatenablog.com koktoh.hatenablog.com

[Pending] TwepeWriter

TWELITE を使った無線キーボードです
キーボードはできてるけど、ファームウェアができてないという状態です
目標としては、 MONOSTICK を親機として、複数のキーボードやテンキーが無線で繋がりつつ協調動作できるようにすることです
あ9と、ソーラーモジュールつけて無電源化もしたいです もちろんですが光りません

[Pending] 無限軌道キーボード

単なる思い付きからの物体
これはキーボードなのか……? いや、キーが打てるんだからキーボードなのだ
まだスケッチくらいしか書いてないですが、モーターとかは買ってるのでいつか作ります ESP32 使って Bluetooth で操作したりしたい

[Pending] QMK 探検隊

koktoh.hatenablog.com

QMK って複雑で何がどう関係して動いてるのかわからないので、少しずつ読んで理解していきたいなーと思って書き始めた連載です
QMK マジスパゲッティ…… 最近はやる気がなくて止まってます
楽しみにしてた方はごめんなさい(いるのか?)

[Pending] マジョカアイリスキーボード

ちょうどマジョカアイリスハックが流行っており、遅ればせながらビッグウェーブに乗らせてもらいました
アニメーション流したり、マトリクススキャンしたりはできたんですが、別スレッドで Bluetooth でキーコードを送ろうとするとパニックを起こして死んでしまうので、そこの解決をしないことには進めない状態です
なかなか難しい……

いい加減ブレッドボードにジャンパ線ビヨンビヨンさせてるのが邪魔になってきたので基板作っちゃいました

BrownSugar Flex にフットスイッチを追加するハック

BrownSugar Flex は、分割・合体を可能にするため、キーマトリクスを USB コネクタとして引き出しています
それを逆手にとり、フットスイッチを追加しました
今回はフットスイッチでレイヤ変更ができるようにしています
便利なような、そうでもないような……

DIY ルブツール BOX

koktoh.hatenablog.com

ルブツールを収納する収納ケースを100均の材料で作りました
結構大変でしたが、満足いく出来になりました

Relegendable キーキャップで痛キーボード作った

koktoh.hatenablog.com

表題の通りです
それ以上でもそれ以下でもない
響ちゃんマジ天使

Poker 互換キースイッチテスター基板作成

brownsugar.booth.pm

読んで字のごとく、 Poker 互換のキースイッチテスターです
LED 内蔵で、アクチュエーションポイントを確認することができます

詳しい説明などはこちらをご覧ください

koktoh.hatenablog.com

国内キーボードショップで取り扱ってるキースイッチのリスト化

docs.google.com

これも表題の通りです
なんとなく欲しいなと思ったので作りました
机の上の Raspberry Pi 4 くんが今日も元気に更新してくれています
他にもこのショップを追加してほしいとかあれば、言ってくれれば対応するかもしれません

現在は停止しています

koktoh.hatenablog.com

[WIP] KeyBread petit

KeyBread を 1u サイズに収めた新シリーズです
LED は付きません
あとは簡単な動作確認だけなんですが、なかなか手が動かず……
間違いなくいつかは販売します

[WIP] KMK の C# 移植

これは完全に個人的なテーマで、公開する予定とかはありません
キーボードのコア機能(マトリクススキャン、レイヤ機能)がどういう風に実装されているのか気になって、勉強用に移植しています
この移植を通して動きが理解できたら、コア機能だけのライブラリを作りたいなと思っています
そのライブラリを使ってマジョカアイリスキーボードとか TwepeWriter を動かす予定です
つまり、これが終わらんといろいろ進まないという……

SK6812Side の 3D モデル作成

なかったので作りました
Lele60 などに採用されている NeoPixel 系フルカラー LED です

[WIP] 光害キーボード(仮称)の設計

Lele60 を見て、どちゃくそ光るキーボード作りたいなと思って設計を始めました
現時点で LED が120個以上あります
ギラギラです
ケースは透明アクリルの積層で作ってめちゃくちゃに光を透過させたいです

[WIP] Keeblade 改造計画

お苦しみ袋に入っていた Keeblade を見た瞬間に閃いてしまったんです……
俺は悪くない……

というわけで、それを実験するための基板を設計して発注しました

現状はこんな感じです

おわりに

以上が、今年の自作キーボード活動でした
個人的にはあんまり活動できてないなーって感じですね
というか、 [WIP], [Pending] 案件が多すぎる……
来年こそは少しずつ進めたいです

この記事は Cornelius (Silent Alpaca GPL205G0 lubed, DES Films) で書きました

キーボード関連散財記録

はじめに

これは キーボード Advent Calendar 2021 #3 13日目の記事です

キーボード関連で買ったものとかを上げていきます

散財記録

GATERON Switch Puller

紹介動画

キースイッチプラーですが、キースイッチを飛ばすこともできます(楽しい!!)
個人的には使い勝手がいいと思います
ただ、スイッチがしっかり嵌ってると抜けないときもあるので、その時は別のプラーを使ってます
あと、最初からついているキーキャップがガバガバですぐとれるので適当な DSA キーキャップに変えました
アリエクとかそこらへんで買えます

TALP KEYBOARD キースイッチおためしセット

talpkeyboard.net

今売ってるやつはだいたい買ってると思います
色々試せるので楽しいです

Alix40

言わずと知れた高級アクリルキーボードです
アクリル染色の美しさ、 PCB のカッコよさ、とても所有欲を満たしてくれます
ただ、最下段の 2u キーがトップハウジングと干渉してしまい打鍵しにくいので、現在はオブジェとなっています(悲しいなぁ……)
この問題については本家 Discord でも何件か報告が上がってましたが、特に対応はなかったと思います
あと、組み立て時に Bluetooth の電源スイッチ破壊しました(テヘペロ) Aqua King と Polyclear を付けてカッコイイオブジェにしようかなと思ってます

Thinking face keycap

Thinking face keycapshop.yushakobo.jp

前から売ってましたが、何となく買わずにここまで来て、ついに買いました
かわいいですね

Kailh Choc ソケットリール

キーボード自作マンなら誰もが一度は憧れる、ソケットリールとの同棲です
なんだか、一皮剥けた気がしましたね

謎のキーキャップ

TALP KEYBOARD さんが手に入れた謎のキーキャップ
面白かったのでノリで買いました

GMK LASER R2

記憶がないので実質無料
初の GMK です
たぶん全種類買ったんじゃないかと思います

MAJA に付けたりして楽しんでます

キーキャップ収納ケース

キーキャップ収納ケースshop.yushakobo.jp

GMK の箱がクs……使い勝手が悪いので買いました

かなり便利で買ってよかったと思ってます
重ねたときにズレないように凹凸が付いてると、もっといいのになーって

Linear A Keycap

Linear A Keycapsshop.yushakobo.jp

Cornelius に合いそうだなーと思って買いました
実際、とても合っていて、現在も装着中です

MBK Choc キーキャップ

kochikeyboard.stores.jp MBK Choc Low-Profile Keycapsshop.yushakobo.jp

Choc キーキャップのマスターピースと言っても過言ではない MBK キーキャップのカラーバリエーションが出たので、試しに買ってみました

発色もよく、ワンポイントに付けるとオシャレです
写真はセンスのかけらもオシャレさもないですがね!!

SilverBullet44 -Requiem-

魔王さん作の、珍しいアルミ削り出しの分割キーボードです
分割キーボードは PCB サンドイッチやアクリル積層など、軽くなりがちな構成が多いですが、これはアルミ削り出しの上に、ウェイトを内蔵してさらに重量を増すことができます
分割キーボードの利点である自由なレイアウトと、打鍵感向上の重さが両立したキーボードです
なにより、見た目がかっこよすぎる……よい……

Relegendable キーキャップ

talpkeyboard.net

たぶん150個くらいは買いました
スイッチテスターに付けたり、いろいろ便利に使ってます

AZ-66JP

palette-system.booth.pm

ESP32 を MCU として本格的に使用したキーボードです
QMK の民からするととても衝撃的でした
Wi-Fi でキーボード自体に接続してファームウェアアップデートできたり、フルカラー液晶がついててヒートマップが見れたり、キーストロークの記録ができたり、とんでもないモノが出てきたって感じです

打鍵したキーから光が広がっていくのかっこいい(QMK でもできた気がするけど)
とにかく、一度触ってみてほしいです

LEGO Typewriter

www.lego.com

キーボードを作るものとして、どうしても買わずにはいられませんでした
たぶん組み立てに6時間くらいかかったんじゃないかな…… これもなかなか所有欲を満たしてくれます
あと、これを本当にキーボードとして使えるようにしたいなと思ったりしてますが、何にも手を付けてません

Cornelius

foostan さんの Corne が一体化、アルミ削り出し、レイアウトの最適化された高級キーボードです
とても使いやすく、現在のメイン機になっています
買ってよかったです

コンピュータ Artisan キーキャップ

Old Computer Artisan Keycapsshop.yushakobo.jp M7 Game console keycapsshop.yushakobo.jp

とてもかわいいです(満足)

Cannonball カーソルパッド

https://shop.yushakobo.jp/products/2797?variant=40792510136481

実は積んでます……
さっさと作らなきゃ……

Kailh キースイッチ各種

かなり適当に買いました
買ったのは Red Bean Pudding, Box Rosa, Hako Royal True, Owl, Canary, Knight Game, Sherbet です
Sherbet はステムとハウジングか板バネががこすれてガリガリいう(その感触が指からも伝わる)ので最悪でした……
Red Bean Pudding と Box Rosa が軸ブレが少なく、滑らかで好きです それ以外は可もなく不可もなくって感じですかね
まあ、スイッチソムリエでもないので話半分に聞いてください

SA Polyclear

SA Polyclear GBbasekeys.jp

GB の参加です
All Kits と Bars にを買いました(たぶん)
すでに記憶が怪しいので実質無料です

角娘たちの休日デスクマット

salicylic-acid3.booth.pm

サリチル酸さんが販売している、かわいい角娘たちがデザインされたデスクマットです
とてもかわいいです

しかし、俺のデスクは容赦がなかった……(土下座)

お楽しみ袋とお苦しみ袋

遊舎工房さんが突然販売し、話題となったアレです
お楽しみ袋とお苦しみ袋全3種を買いました

結果から言うと大満足でした
そして、 Keeblade 改造計画を思いついてしまったので、現在進行中です
お楽しみに(?)

ホロ―キーキャップ

booth.pm

たねやつさんが作成した素敵なキーキャップです
まだ付けるキーボードは決めてませんが、光るキーボードに付けたいですね

おわりに

以上、今年の散財記録でした
到着が今年で、支払いはもっと前のものとかもありましたが、そこは生暖かい目で見てください
実際いくら使ったの? って疑問は計算してないので答えられないし、怖いので計算したくないです!!
着弾が多かったので、今年よりも去年のほうがたぶん散財してますね

この記事は Cornelius (Silent Alpaca GPL205G0 lubed, DES Films) で書きました

雑に KiCad で Cornelius っぽい配列を作る

はじめに

Ergonomic なキーボードを作るとき一番大変なのが、キースイッチの配置ないんじゃないかなと思います
なので、 Cornelius を題材に、私がどんな感じで作っているかを書いていこうかなと思います

Cornelius についてはこちら
アルミ削り出しの一体型キーボードをつくった(作者様ページ)
[GB] Cornelius - 遊舎工房(Group Buy 情報(終了))

事前準備

まずは、グリッドの設定をキースイッチを並べやすいように変更します

f:id:koktoh:20211106155909p:plain

画面上のグリッド設定のドロップダウンリストから、「ユーザーグリッドを編集」を選択します

f:id:koktoh:20211106160032p:plain

出てきたウィンドウの「ユーザー定義グリッド」の「サイズ X」「サイズ Y」に数値を入れます
一般的に、スイッチは 19.05mm 単位で並べるので、 19.05/(2^x) で定義すると並べやすい気がします

f:id:koktoh:20211106160441p:plain

最後に、ドロップダウンリストから「ユーザーグリッド」を選択して終了です
「ユーザーグリッドを編集」をしただけでは、グリッドが変更されません   

作っていく

それでは作っていきましょう
なお、本題ではないので回路図は省略します

スイッチを並べる

まずはスイッチを並べていきます

f:id:koktoh:20211106154330p:plain

スイッチをずらす

次に、スイッチをずらします
目測で適当にずらしてます

f:id:koktoh:20211106154429p:plain

親指キーを傾ける

次に、親指キーを傾けていきます

f:id:koktoh:20211106162349p:plain

まず、他のキーと異なる傾きをしている2つのキー(赤い四角で囲んだキー)を選択し、水色の丸で囲んだ角にカーソルを合わせ、 M を押します
M を押すと移動モードになります

f:id:koktoh:20211106164554p:plain

そのまま座標 (0, 0) まで移動します

f:id:koktoh:20211106165013p:plain

右のスイッチを選択して Ctrl + M を押します

f:id:koktoh:20211106165117p:plain

Ctrl + M を押すとこんなウィンドウが出ます

f:id:koktoh:20211106165551p:plain

「回転」-10 を入力して、下のドロップダウンリストから「ローカル座標原点を中心に回転」を選択します
「回転」は、プラスの値で左回り、マイナスの値で右回りに回転します

f:id:koktoh:20211106165806p:plain

OK を押すとこうなります

f:id:koktoh:20211106173103p:plain

2つのスイッチを選択し、水色の丸で囲んだ角にカーソルを合わせ、 M を押します

f:id:koktoh:20211106173352p:plain

そのまま座標 (0, 0) まで移動します

f:id:koktoh:20211106173432p:plain

2つのスイッチを選択したまま、同様に Ctrl + M を押して、回転させます

f:id:koktoh:20211106173516p:plain

回転するとこうなります

f:id:koktoh:20211106173555p:plain

M で移動モードにして元の位置に戻すとこうなります

f:id:koktoh:20211106173803p:plain

右側の親指も同様にします

全体を傾ける

f:id:koktoh:20211106175705p:plain

左手側全体を選択して、水色の丸で囲んだ角にカーソルを合わせ、 M を押します

f:id:koktoh:20211106181136p:plain

そのまま座標 (0, 0) まで移動します

f:id:koktoh:20211106181331p:plain

同様に Ctrl + M で回転します

f:id:koktoh:20211106181445p:plain

元の位置に戻すとこうなります

f:id:koktoh:20211106181523p:plain

右手側も同様に回転して、適当に外形線を引いて完成です

おわりに

Cornelius っぽい配列を作ってみました
ポイントは「回転位置を決めること」、「決めた回転位置をローカル原点に合わせて回転させる」ことでしょうか
同じような方法で、いろんな配列に対応できるんじゃないかと思います キーボード設計の一助となれば幸いです

SlimBlade のスイッチを交換した

はじめに

5年以上使ってきた SlimBlade の分解清掃するついでに、スイッチを交換してみました
最近ちょっと反応が悪くなってきた気がしたので

www.kensington.com

交換スイッチ

Kailh のマイクロスイッチに交換しました
高さは 7.3mm です

ja.aliexpress.com

分解する

裏のクッションをすべて剥がすとネジが出てくるので、それを外せば分解できます
上側のネジは、深く小さい穴の底にあるので、精密ドライバーのような細長いドライバーでないと届かないので注意してください

交換する

もともとはんだ付けされていたマイクロスイッチを剥がし、新しいマイクロスイッチをはんだ付けします
GND 側がベタに繋がっているため、なかなかはんだが融けず苦労しました

組み立てる

分解と逆の手順で組み立てます

交換した感想

もともとはクリッキー(カチカチ音が鳴る)でしたが、静音スイッチに交換しました
まあ、普段ヘッドホンつけてパソコンいじってるので、音があってもなくても変わりないですが……

Kailh のスイッチは元のスイッチよりもストロークが長く、タクタイル感も強くなっているので、「押した感」が明確になりました
また、押した感触が柔らかくなったような気がします

Kailh のスイッチのほうが好みですね
交換して大正解だったと思います

おわりに

以上、 SlimBlade のスイッチ交換してみたログでした
大きな目的は分解清掃で、そのついでのスイッチ交換でしたが、思ったよりもスイッチの感触がよくて、奇麗になった上にスイッチがよくなってとても満足しました

今後 SlimBlade を新調しても、スイッチの交換はするかもしれません
それぐらいよかった

KeyBread の紹介

はじめに

もう今更ですが、 KeyBread について紹介したいと思います
発売から1年とか経ってるので本当に今更です

KeyBread とは

brownsugar.booth.pm

KeyBread とは、キースイッチ、ダイオード、フルカラーLED(YS-SK6812MINI-E) を1つの基板にまとめ、 DIP 化する基板です
DIP 化しているので、ブレッドボードやユニバーサル基板に取り付けて試作してみたり、キーボードの勉強なんかに使うことができます

KeyBread シリーズ

KeyBread にはいくつか種類があります

KeyBread V1(終売)

f:id:koktoh:20210930164743j:plain

1番最初に作った KeyBread です
ほぼプロトタイプのようなもので、基本コンセプトは同じですが、角が面取りされてなかったり、 North Facing していたり、 LED が SK6812MINI ではんだ付けしにくかったり、今見るとまだまだ粗削りでした

KeyBread V2

現在のバージョンです
V1 に比べれば少しは進化したと思います
scone, muffin, baguette, roggenbrot の4種類あります
LED が YS-SK6812MINI-E に対応してはんだ付けしやすくなりました
ピン配置も少し工夫して、取り回しがしやすくなったんじゃないかと思います
そのせいで V1 より少し大きくなってしまいましたが……

scone

f:id:koktoh:20210930170359p:plain

V1 の正統進化?のようなものです
ソケット対応を排し、 MX, Choc V1, Choc V2 に対応するようにしました
Soldered にすると、対応スイッチが増やせていいですね

muffin

f:id:koktoh:20210930170426p:plain

scone を90度回転させたものです
90度回転させたので、微妙に COL と ROW のピンを変えて使い勝手に配慮してます

baguette

f:id:koktoh:20210930170501p:plain

こっちのほうが V1 の正統進化ですね
ソケット対応のために MX のみの対応としました
MX ソケットと Choc ソケットの両対応もできなくはなさそうですが、とりあえず MX のみにしました

roggenbrot

f:id:koktoh:20210930170841p:plain

baguette を90度回転させたものです
大量に配置する場合、実は roggenbrot が一番使い勝手がいいのではないかと私の中で話題です

KeyBread の使い方

使い方というか、配線例をブログにまとめてありますので、そちらをご覧ください
わからなければ気軽に聞いてください

koktoh.hatenablog.com

KeyBread の使用例

こちらは Qiita に書きましたので、ご覧ください
KeyBread のはんだ付け方法とかまで結構丁寧に書いてて「へー」ってなりました(他人事)
記事内で使用しているのはプロトタイプで基板の色が違いますが、販売しているものとほとんど変わらないので問題ないと思います

qiita.com

KeyBread についての雑記

こっからは雑談です

KeyBread は「キーボードの試作をブレッドボードとかで手軽にできないかなー」と思って作りました
ちょうど V1 を作ってた時 Duplex Matrix を試すとか、なんかいろいろ実験したくてそんな風に思った記憶があります

そして、できたのがこちらです(3分クッキング

名前は Keyboard と Breadboard をくっつけて KeyBread にしました

V2 は V1 が売り切れて、もう少しきれいに作りたいなーと思って再設計(と言えるほどでもないけれど)しました
当初は scone と baguette だけしか考えていませんでしたが、ツイッターでアイデアとかも募集しました
その中で、「90度回転させたものがあるとどうか」「名前をパン系の名前にしたらどうか」という意見があり、 scone, muffin, baguette, roggenbrot が誕生しました

scone, muffin は結構適当に付けた、というか、「パンの名前にしたらどうよ、マフィンとか」という意見をそのまま パクっ 頂きました
baguette, roggenbrot は、語感が「ソケット」に近いなと思って付けました
あとは、どのパンも、日本でのお米のように、主食として食べられてるらしいということで採用しました
「これは素材で、あなたが調理してハンバーガーとかサンドイッチとかいろんな料理にしてやってね」って気持ちです

KeyBread の今後について

今のところ特に何か変更するとかは考えてません
今までのようにゆる~く売れてくれれば嬉しいですね

そして、ちょっと新しく Petit(プチ)シリーズを考えています
今の V2 は基板のサイズが 1u より大きくなっているので 1u に収まる基板を作ろうかなと
ただ、1u 以内のサイズにするとピンがスイッチの足とかソケットに干渉するので、 LED は切り捨てました
光らせたい人は V2 を使うか、他の同じような製品(ブレッドボード等に刺さるかは不明)を検討してください

おわりに

以上、 KeyBread の簡単な紹介でした
KeyBread がキーボード製作のなにかの役に立てれば嬉しいです